> > お持ち込み商品へのマーキングについて

お持ち込み商品へのマーキングについて Embroidery Valuable Information

お持ち込み商品をお送り頂く際のマーキングについてのご案内。

マーキングとは

お客様の方で具体的な加工位置のご希望が無ければ、加工担当者の判断で
“一般的な位置”にて加工をお入れ致しますので、マーキング不要でございます。

ただ、一般的とは異なる・具体的な位置のご希望がある場合にはマーキングをお願いしており、
マーキングの際には商品に影響が少ない粘着性の弱いマスキングテープを推奨しています。

ご希望の加工位置となるおおよその中心にマスキングテープを目印として貼り付けをお願い致します。
刺繍の際にそのマーキング位置を中心として合わせて、加工をお入れさせていただきます。

マーキングする際の注意点

粘着性の強いものですと剥がす際に商品自体にダメージを及ぼす可能性があり、
剥がした時についた商品へのダメージは弊社免責事項となります。

特にタオルへのマーキングはマスキングテープの場合にも
毛足のループが引っ張られたり、毛自体が抜けてしまうなどの可能性ございますので、
商品への影響等もご確認の上、ご対応をお願い致します。

マーキング時のNGアイテム

下記はマーキングとしての使用を推奨しないアイテムとなります。
<粘着性の強いもの>
・ガムテープ
・両面テープ
・テーピングテープ
・セロテープ    など

 → 剥がす際に糊が商品に残る、剥がすときに引っ張ることで生地の目を傷つけてしまう。
   時期によっては糊自体が溶けだしてしまい、商品に影響を及ぼす可能性。

~ お手元にマスキングテープや養生テープ等の粘着性の弱いものが無い場合 ~
一度ご自身が着用されている衣類にテープを貼り付けて、
粘着性自体を弱めてから商品へのマーキングをお願い致します。 ※自己責任となります。

______________________________
<その他>
・安全ピン
・マチ針 など

 → 弊社にてマスキングテープに張り替えたのち、弊社にて破棄となります。
______________________________

・しつけ糸
・チャコペン

 → チャコペン・しつけ糸等でつけられたマーキングは、加工の際に弊社で消したり糸を解くことはございません。
   加工位置によってはしつけ糸でのマーキングと刺繍が重なってしまい、お客様側でしつけ糸を解くことが難しくなる場合がございます。
   マーキングの際には加工位置に被らないよう、加工位置の外側を囲うようなイメージでのマーキングをお願い致します。

マーキングがはがれてしまっている!

弊社にお持ち込み商品到着時にマーキングがずれたり剥がれているなどの場合がございます。

その場合、加工進行前にお客様に確認が必要となりますので、
弊社にお荷物到着予定日以降はお電話等で弊社と何かしらで連絡が取れるようにして頂けますと幸いです。

※確認後の加工進行となりますので、お返事頂いたタイミングでの納期の後退については予めご了承下さい。
※特にお荷物に問題無ければ加工進行→納期確定メールをお送りしております。

マーキングせずに位置指示を頂く場合

衿のリブ下〇cmに刺繍上辺や
ポケット開口部から〇cm上に刺繍下辺 など
具体的なcmでのご指示も可能でございます。

また、実物商品のご希望加工位置に付箋などを置いて頂き、
お写真撮ったものをメールにてお送りいただくことも可能でございます。

ご指示等のやり取りは記録に残るよう、お電話での口頭指示ではなく
必ずメールにてご連絡くださいませ。

更新日:2025/07/29

PAGE TOP