> > どのプリント方法がいいの?

どのプリント方法がいいの? Print Valuable Information

さまざまなプリント方法がある中でどのプリントが一番いいのか?
または、どのプリントが向いているのかを簡単にご説明。

シルクスクリーンプリント、転写プリント、インクジェットプリント

よくお客様とお話している際に、”このマークをシャツにプリントしたいんですが・・・”とお聞きします。その際、ちょっと詳しいお客様ならプリント方法の指定までいただきますが、大多数のお客様はご存知ないかと思います。

そこで今回は簡単なプリント方法の説明をしたいと思います。
(詳しくはWEBのページをご覧ください)


シルクスクリーンプリントとは?

一番ポピュラーで何気なく聞くこともあるプリント方法です。
イメージ的にはTシャツやポロシャツにペンキをデザイン通りに塗り付ける感じで思っていただければと思います。

シルクスクリーンプリントは、他にもラバープリント、顔料プリント、などと表現することがありますが、それはインクの種類になってくるので大枠としてはシルクスクリーンプリントが一般的になります。
(俗にシルクプリントと短縮して呼ぶ場合もあります)

シルクスクリーンプリントはどんな場合に便利かというと、枚数が多く、同じ柄のプリントで、色数が少ない場合は抜群のパフォーマンスを魅せます。
例えばイベントのTシャツや、会社名の入ったポロシャツなどに使われることが多いかと思います。

転写プリントとは?

基本的な考え方としてはシールのようなプリントと思ってください。

転写プリントも細かく分けると、カッティング転写、デジタル転写、昇華転写などの技法に分かれてくるかと思います。デザインなどによりやり方も変わってきますので一度お問い合わせをいただけたらと思います。

転写プリントはどんな場合に便利かというと、少数枚やフルカラーでTシャツやポロシャツ、キャップなどにプリントしたい場合に便利です。もちろんトートバッグやエプロンのようなものにもオススメです。

インクジェットプリントとは?

基本的な考え方としては、ご家庭のインクジェットプリンターでTシャツやポロシャツにデザインを吹き付けると考えていただけたらと思います。

用途としては少数枚で作りたい場合や、少数枚でフルカラーで作りたい場合などに向いています。

例えば、記念品で一着作りたい場合や、友達とおそろいで2枚だけ作りたい場合などは比較的リーズナブルに作成ができるかと思います。

どのプリント方法がお薦めなの?

どのプリント方法がいいんですか?と聞かれることがありますが、最終的にはお客様のご利用目的、どんな柄をプリントしたいのか?ご予算感で決めることが多いので、ご不明なお客様はお気軽に弊社STAFFまでおたずねいただけたらと思います。
お話をお聞きして最適なやり方をご案内させていただきます。

ご来店可能でしたら、東京池袋にも店舗がございますので、プリントをご検討の際は刺繍プリント.comまでお問い合わせください。
もちろんWEBなどでお見積り依頼やお問い合わせをいただき、ご発注の際は郵送でお送りいただいても問題はございません。

お気軽にお問い合わせくださいませ。

更新日:2019/10/17

PAGE TOP